グーグルアドセンスについて私が合格した状況をまとめました。
この記事はこんな方に向けた記事です。
こんな方におすすめ
- グーグルアドセンスにこれから申請しようとしてる方
- グーグルアドセンスに合格できない方
グーグルアドセンスの合格基準を知りたいと思い、色々なブログを検索されている方も多いのではないでしょうか?
しかし、どのブログを見ても大体書いている内容は一緒だったり、情報が古いので参考になる記事は少ないですよね。
今回は私が2020年6月末にグーグルアドセンスに合格した状況を開示します。
これから合格を目指す方に少しでも参考にして頂ければと思います。
この記事を読む事で
合格時の状況
- ブログ開設後3週間
- 記事数11記事
- 更新頻度は少なめ
こんなブログでもアドセンスは合格出来る事が解ります。
では見ていきましょう。
目次
グーグルアドセンスとは?
正式名称はGoogle AdSenseです。
グーグルアドセンスとは簡単に言うとブログ内に広告を貼ってクリックしてもらうことで収益が貰えるサービスです。
グーグルアドセンスに申請した時の状況
実際に私がアドセンスに審査を申し込んだ時の状況をまとめました。
ブログ状況
ブログジャンル | 雑記(ダイビング・海外移住) |
記事数 | 11記事 |
PV数 | 1200 |
平均文字数 | 1800字 |
サイト状況
ドメイン | 独自ドメイン |
サーバー | ConoHa WING |
サイト公開後 | 3週間 |
ブログ | WordPless |
使用テーマ | AFFINGER5 |
SSL化 | 済 |
設定・設置したもの
Google アナリティクス | 設定済み |
サーチコンソール | 設定済み |
プロフィールページ | 有り |
サイトマップ | 有り |
プライバシーポリシー | 有り |
お問い合わせフォーム | 有り |
グーグルアドセンス審査基準
Googleが掲げる10の事実
私が考えるグーグルアドセンスの審査基準は
「Googleが掲げる10の事実」に記載された事に抵触しなければ問題ないと考えました。
1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
2. 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
3. 遅いより速いほうがいい。
4. ウェブ上の民主主義は機能する。
5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。
8. 情報のニーズはすべての国境を越える。
9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。
10. 「すばらしい」では足りない。
引用:Googleについて
この中で私が出来る事は1のユーザーに焦点を充てる事だけでした。
難しく考えなくてもユーザーの為になる記事を書けば良いのではないでしょうか。
アドセンスプログラムポリシー
アドセンスプログラムポリシーというものが有り、これに逸脱してはいけません。
無効なクリックとインプレッション
クリックや表示を促す(リワード広告枠以外)
コンテンツ ポリシー
不正なコンテンツ
認定された広告枠(ads.txt)
トラフィック ソース
広告の配置
サイトの動作
プロダクト固有のポリシー
これらの項目に1つでも逸脱してしまうと審査に合格はしないでしょう。
また、アドセンスプログラムポリシーの中でプライバシーポリシーの設置が必須と明記されていますので必ずプライバシーポリシーを設置しましょう。
私が考えるアドセンス審査の重要点
私がアドセンス審査に合格するために最も重要だと思うことは
コンテンツの内容です。
コンテンツの内容
コンテンツの内容はアドセンスプログラムポリシーに違反していないか必ずチェックする必要が有ります。
もし、1記事でも違反が有れば審査に通る事は無いでしょう。
また、細かく言えば
ブログのジャンル通りに記事がジャンル分けされているか?
記事のタイトルに即した記事内容になっているか?
これらをチェックするのが重要だと考えます。
私のブログで言えばダイビングのジャンルの中にブログ運営記事が入っているとおかしいです。
更に『泳げなくてもダイビングライセンスは取れる?』というタイトルの記事内容がダイビング器材の紹介だったとしてもおかしいです。
これらは結局ユーザーの為にならない記事になってしまいます。
アドセンス申請前に自分の記事をチェックしておきましょう。
アドセンス審査でよく聞く噂は本当か?
私がアドセンスに申請する前に調べると色々な噂を目にしました。
果たしてその噂は本当なのでしょうか?
よく聞く噂を私のブログと照らし合わせて検証してみましょう。
アフィリエイトリンクを貼っていると審査に通らない
これは嘘ですね。私は何も考えずアフィリエイトリンク張ってましたが通りました。
ただ記事のボリュームに対してリンクが多過ぎたり、リンクとリンクの感覚が狭すぎるとダメかもしれません。
記事数は20記事前後必要
これも嘘ですね。私は10記事ほどで合格しましたし、5記事で合格したという人も居ます。
逆に記事数が多いと申請前にチェック漏れしてしまうことが増えるので少ない記事数で申請したほうが楽かもしれません。
記事の更新頻度を高める
これも嘘です。何年も更新していない場合は解りませんが私は週に1から2記事しか更新していません。
申請したら毎日更新しようとか言ってる人が居ますが必要ありません。自分のペースでOKです。
微妙なキーワードの記事が有るとダメ
これも嘘でした。もちろんGoogleのポリシーに引っかかるものはダメですが私はタイトルに『大麻』というキーワードが入った記事も公開していましたが合格しています。要はキーワードより内容が大事だと思います。
こんな記事でも大丈夫でした
-
タイで大麻は合法?日本人が使用しても違法にならない?
続きを見る
他にも細かい事言ってる人が居ますがほとんど根拠が無い事が多いのではないでしょうか?
私が思うアドセンス合格に最低限必要な事
ポイント
独自ドメイン
サイト運営者情報
お問い合わせフォーム
サイトマップ
プライバシーポリシー
これらはユーザーからすれば有って当たり前、無いと信用できないものになると思いますので最低限必要と考えています。
まとめ
グーグルアドセンスに合格するのはそんなに難しくないことが解って頂けたかと思います。
重要なのはルールを知り、ルールを守ってユーザーファーストでブログを書くこと。
この記事を読んでアドセンスに合格したという方が1人でも現れると嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。